2025年05月24日

音楽を聴く

最近の曲本と言いますか以前からと言いますか。。。
子供の導入教本にはクラシックの名曲を簡単にしたものが多く入っています。
こういう場合出だしの一部を使っているものが多く、そうなるとそれがこの曲の全てと思われることもあり、それを防ぐために必ず全曲視聴をお勧めしています。特に昨今はYouTubeという便利なものがあり、手軽に名門オーケストラや名演奏家の演奏を聴くことが出来ます。せっかくあるものですから大いに活用をすべき、というのが私の考え。それこそその1曲を生で聴こうとすればとんでもなくお金がかかりますし、下手をすると寝てしまう可能性もあり。と言ってCDだけですと子供は必ず飽きてしまうため最初のうちは結構難しい。その点YouTubeであれば画像があるため、小さな子供でも飽きずに聴くことが出来ます。それで好きであれば他の曲も聴かせてあげるのも良い方法です。
お堅い印象のあるクラシックですが色々な曲があって、気楽に肩ひじ張らず聴ける曲もかなりありますから、そこから慣れて行けば楽しんで聴けるようになるでしょう。

先週小1のEちゃんの弾いてる曲が簡単にアレンジされたモーツァルトのソナタの1楽章の一部だったので、その曲を家に帰ったら聴いてみなさいね~と宿題を出しました。
今日レッスンで聴いたかどうかを確認すると、聴いたよ~~という元気なお返事。綺麗だった?と聴くと、うん綺麗だったと。途中で眠くならなかった?と聴くと、眠くなかったよ~と即答。実際はちょっとウトウトだったそうですが、気に入ったらしく何回か聴いているうちに全部聴けるようになったそうです。でも楽しかったと言っていたそうですので、これを繰り返していけば今度は自分から聴きたいというようになる、全く関係ない曲でも聴けるようになるでしょう。

ピアノ(だけではなく楽器全般に共通ですが)は、弾く、ということももちろん大切ですが、耳を肥やす・成長させることが何よりも大切なこと。身近にあるものを効率よく利用すると、ただし選択をきちんとしなくてはいけませんが、こういう面も育っていくと思います。

☆HPです。色々載せてます。

山之内ピアノ教室

随時生徒募集中です(^^)
是非お立ち寄りくださいませ♪

☆お問い合わせ、入室ご相談は

yuko_yamanouchi@hotmail.co.jp

こちらでも承っております(^^)

☆読者登録はこちらから♪

Yukoのピアノ日記 - にほんブログ村

☆ランキング参加中。よろしければポチをお願いいたします(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村




















ラベル:日記 ピアノ 音楽
posted by Kemeko at 22:33| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください