場所はサントリーホール。
なぜ行こうと思ったかというとソリストが反田恭平君だったから。

実はまだ反田君の生演奏を聴いたことがなかったんです。
何しろチケットが取れない。ソロコンサートはしないし。去年は気が付いたら終わっていた状態。。。
昨年小林愛実ちゃんのコンチェルトの際、読響の年間予定がチラシに入っていて、そこで知って今回こそはと。
聴いてよかったです。めったに弾かれることのないチャイコフスキーの2番のピアノ協奏曲。私も初めてです。
聴いてみて1番よりも難しいかも、と。まとまりが今一つ感じられないのとかなりヴィルトゥオーゾ的。その中に突如とアンサンブル的なものが出てきて、ピアノがオケの一楽器的になっていたりと。皆さんが避けるわけだなと感じました。
おそらく反田君もほとんど弾いたことがないのではと思ったのですが、そこはさすがという仕上げ方で非常に分かりやすい演奏だったと思いました。やっぱり上手いわ。
それと2楽章にVnとVcのソロや掛け合いがあったのですが、これが実に美しく。この日のTopのお2人が素晴らしかったです。他1楽章のフルートの美しさも際立ってました。
そして後半のシンフォニーはタネーエフの交響曲。タネーエフ自体はピアノ五重奏曲を聴いたことがあるのですが、今回の交響曲はいわゆるロシアのドロドロ的な感じはなく、とても健康的で聴きやすかったです。ちなみになんでタネーエフなのかなと思ったら、先の2番のコンチェルトの初演のピアノがタネーエフだったそうです。それでか~。
最近行くオーケストラは読響が多いのですが、個人的に知人がいるのとオケの響きがとても好きでして。
来年もまた気になる公演がいくつかあるので楽しみです。
☆HP完全リニューアルしました!
山之内ピアノ教室
随時生徒募集中です(^^)
是非お立ち寄りくださいませ♪
☆お問い合わせ、入室ご相談は
yuko_yamanouchi@hotmail.co.jp
こちらでも承っております(^^)
☆読者登録はこちらから♪
☆ランキング参加中{%下降webry%} よろしければポチをお願いいたします(^^)

にほんブログ村
【関連する記事】