2025年04月21日

リハーサル

昨日は来週に迫った発表会のリハーサルを自宅で行いました。
レッスンでは私だけが聴いている状態。それが数人が聴くという状況だけ緊張。これは慣れしかないです。いつも弾けていたことが出来なかったり暗譜が飛んでしまったり。でもここで起きたことは本番ではほぼ起きない、というジンクスが私の教室にはあります。きっと本番は悔いのない演奏が出来ると思います。出来不出来は関係ない、もっとこうしておけばよかった、もっと練習すればよかった、こういう気持ちが引いた後に残らないように。
そしてあと2日でショパン国際ピアノコンクールの予備予選が始まります。前回からもう4年が経ったんですね。予備予選を含め11月までかかる長丁場。楽しみでもあり大変でもあります。

発表会でもコンクールでも本番は一緒。
頑張れ!

☆HPです。色々載せてます。

山之内ピアノ教室

随時生徒募集中です(^^)
是非お立ち寄りくださいませ♪

☆お問い合わせ、入室ご相談は

yuko_yamanouchi@hotmail.co.jp

こちらでも承っております(^^)

☆読者登録はこちらから♪

Yukoのピアノ日記 - にほんブログ村

☆ランキング参加中。よろしければポチをお願いいたします(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村























posted by Kemeko at 23:09| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

大人の生徒さん

発表会まであと2週間。今週末はリハーサル。あっという間ですね~~。

私の教室には3人の大人の生徒さんが通っていらっしゃっています。
大人の生徒の募集をしていますが、おそらく私の教室では有名な曲だけをとりあえず弾いてみたい、という生徒さんは来ていません。もちろん弾きたい曲を弾いていただいていますが、それにあたりきちんと基礎的なことも勉強するということが必要、と趣味の大人の生徒さんから最も敬遠されることを基本としています。趣味ですから好きな曲だけ弾きたい、とりあえず弾ければよい、ということに異議は唱えません。その考え方もありです。ただ私はそれって音楽ではないからと思ってしまいます。ですのでそれを希望される方は別の教室を選んでください、とHPでもしっかりと提言しています。
ですので現在通っていらっしゃる生徒さんは、皆さんハノンから練習曲、バッハ、曲という子供たちとなんら変わらないレッスンを受けています。時間がなければもちろん練習曲かバッハか、になりますが。頭カチコチの私についてくださっているありがたい生徒さんたちとも言えます。
全員最初は四苦八苦だったのですが、がんばって続けた結果、ピアノが弾きやすくなり、今は積極的に取り組むようになってきます。ハノンも練習曲も指の動かし方や脱力の基本を学ぶものですから、コツコツと積み上げいけば当然の結果なのです。
そして一番重要なのが、自分自身で弾けそうな曲と難しい曲が分かるようになるので、弾けなくて嫌ということがなくなります。そして年々レベルが上がるので自然と難しい曲にも挑戦していこうとなっていきます。

今回それこそ入られた時はまだソナチネをやっとこさ弾いていた状況から、ベートーヴェンのソナタだったり、シューマンの子供の情景からの抜粋だったりと、それぞれ自分で選んだ曲に挑戦をし、半年以上かかってはいますが、今出来る一番の仕上げ方で発表会に臨もうとしています。
もちろんプロの私からすれば不足している部分もありますが、それでも胸を張ってお友達を呼んでください、大丈夫ですよと言えるくらいに弾けています。人前で聴かせても大丈夫というレベルって決して低いものではないですから、本当にがんばっている証拠です。
しかもソロ・連弾と両方に挑戦されている生徒さんもいらっしゃり、先生としてはハラハラですが、ほぼ同年代からするとただただ脱帽という感じです。

あと2週間、されど2週間。仕事との両立で大変だと思いますが、ラストスパート。頑張りましょう!

☆HPです。色々載せてます。

山之内ピアノ教室

随時生徒募集中です(^^)
是非お立ち寄りくださいませ♪

☆お問い合わせ、入室ご相談は

yuko_yamanouchi@hotmail.co.jp

こちらでも承っております(^^)

☆読者登録はこちらから♪

Yukoのピアノ日記 - にほんブログ村

☆ランキング参加中。よろしければポチをお願いいたします(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
























posted by Kemeko at 21:56| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

冷え性?

発表会まであと3週間。フルオープンでの練習も始まりラストスパート。
そんな中心配事。

今日晴れて1年生になったTちゃん。
実は先月左手小指を怪我しまして。
どうやら突き指。指の怪我はすぐに医者に行ってください、と常々お母様にお願いしてあったのですが金曜日の夕方遅くということもあり、すぐに整形外科に行くことが出来ず、よく月曜日に判明しました。その後はお医者様の言うことをよく聞きしっかりと治す方向に向かっていました。が、そこはまだ子供。ほぼ良くなったかな~と思っていた矢先、あの~とお母様からのお話が始まり、どうやら兄とボール遊びをしていて再度同じところをやってしまったらしく。。。今度はすぐに医者に行き、そこまでひどくはなっていないが一切ボール遊びはしないように、ときつく言われたそうです。さすがのTちゃんもがっかり。ただ子供なのでこれもすぐに治ると思っていたらしく、私の、来週までは絶対にボールに触ってはダメよ、の言葉にえ!という表情。どうやら大好きなドッヂボールの大会があって出たいらしく。しかしそれはさすがに無理なのでお母様にもこんこんと言われしぶしぶ納得。幸いなことに当日大雨だったので結果的に出来ず本人も残念にならなかったようです。

それから1週間経ってお母様から、整形外科の先生からはもう大丈夫で腫れも自然に引けてピアノも普通に弾いて良いと言われたのですが痛みがどうしても引かないので接骨院に行きました、と。私がよく手指の怪我をしてしまったらまず整形外科に行ってから接骨院に通ってくださいと話していたのでそれを実行してくださったのです。
そしてその接骨院の先生から、腫れがひどいようなので弾くことはしないように、と言われてしまったとか。念を押してしまったので仕方がないのですが時期が。。。致し方ないのまずは左手なしのレッスン。その1週間後はさすがに発表会が近くこれではまずいとで5の指の音を抜いて弾いてきて。
そして一昨日再度のご報告で、先生どうやら冷え性らしいのです、と。冷え性が原因で血液の循環が良くなく、そのため指の患部の血液循環が悪いせいで血が固まっていて腫れが引かない、という説明を先生から受けたそうです。
私目が点。6歳の子供が冷え性??????お母様と2人でどうしたら・・・となり。確かに指先がいつも冷たいのですが、とお母様。子供の冷え性って聞いたことがないですね、と私。とここで嘆いていも仕方がない。ああだこうだと解決策を考えとりあえず肩甲骨回しをやってみようと。ただ子供に肩甲骨回しって結構難しく。それでも試してみたら冷たかった指先がポッポと暖かくなってきて。
とりあえず毎日やってみてあとは先生の方に解決策を聞いてみてとなりました。

たかが突き指、されど突き指。
私の話したことを守ってくださったので本当に良かったのですが、冷え性ということはさすがに思わずびっくりのレッスンでした。

☆HPです。色々載せてます。

山之内ピアノ教室

随時生徒募集中です(^^)
是非お立ち寄りくださいませ♪

☆お問い合わせ、入室ご相談は

yuko_yamanouchi@hotmail.co.jp

こちらでも承っております(^^)

☆読者登録はこちらから♪

Yukoのピアノ日記 - にほんブログ村

☆ランキング参加中。よろしければポチをお願いいたします(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

























ラベル:日記 ピアノ 怪我
posted by Kemeko at 21:03| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする